Ninja250R・・・その7(HID装着)
今回装着したのは、スフィアライト製のバイク用超薄型バラストキット H7 35Wという商品。
電源が純正ヘッドライト用のカプラーから取れる上に、バラストが小さくて薄い(W82×D62×H14mm)ので、Ninja250Rのカウル内に簡単に設置出来そう・・・という事で購入しました。
おまけに低価格で3年保障・・・いいことずくめだ!(笑)
箱を開けると、確かに小さいですね。これならカウルを外さずに作業出来るかも・・・。
バラストは防水となっているそうですが、やはり水がかからない場所に設置した方がよいので、マジックテープを貼って
左側インナーカウル内に設置しました。
最初は両面テープで設置しようと思ったのですが、すぐに取れてしまった(取説を読むと気温10℃以下では接着力が弱いようです)ので、断念しました。
因みにキットの中には、バラスト固定用の金具が同梱されているので、そちらを使って固定するのが本来のやり方なんでしょうね。
Ninja250RのヘッドライトはH7バルブなのですが、スフィアライト製品は特にバルブや電源コネクター等の変換アダプターがなくてもそのまま取り付けが可能でした。
特に私の場合は、面倒くさかったのでカウルを外さずに作業したので、約30分で装着完了!
色温度があまり高いと、雨天時の視認性が低下するので、敢えて4300Kを選んだのですが、それでもハロゲンに比べると白くて明るいですね。
これで夜間走行も安心です。
| 固定リンク
「Ninja250R」カテゴリの記事
- KGRS in 福山に参加しました。(2012.06.17)
- もうすぐ・・・。(2012.12.01)
- またか・・・(2012.08.17)
- 車載カメラについて模索中(2012.08.15)
- 一夜明けて・・・(2012.08.02)
コメント
明るいと安心ですよね。
CB用もあんのかなぁ・・・
調べてみて、後は価格と相談ですね
投稿: うえひろ | 2011年3月22日 (火) 07:41
>うえひろさん
車種適合表を見ると、CB用(H4)もあるみたいですね。
H4はハイ/ロー切り替え機能がある為、バーナー長が必要になるので、事前に確認した方が良いかと思います。
投稿: シナサン | 2011年3月22日 (火) 10:47
はじめまして。私はニンジャの09SEに乗っています。質問なのですが私もスフィアライトのHIDを購入検討しています。35Wの物を買おうと思うのですが、取り付ける時はリレーを介して装着した方がいいのでしょうか?
あとバイク屋の人から稀にHIDの発生させる電波がバイクに不具合を発生させてる事例が最近報告されてるということを耳にしました。雨男さんの使用してるスフィアライトの製品ではそういった不具合のようなものは現時点では発生していませんか?
初心者なのでいろいろとアドバイスをもらえると助かりますのでよろしくお願いします。
投稿: 緑ニン | 2012年10月22日 (月) 00:10
>緑ニンさん
コメント有難うございます。
私はリレーを介さずにそのままつけていますが、特に問題は出ていません。
バラストもカウル内にマジックテープで固定していますが、これは固定用金具でちゃんと固定した方が良いと思います。
55Wも選択出来ますが、消費電力を考えると35Wで良いと思います。35Wでもノーマルよりかなり明るくなりますよ^^
投稿: シナサン | 2012年10月22日 (月) 22:57
返信遅くなりました。
そうなのですか!なかなか購入しようか迷ってたので参考になりました。細かいアドバイスをありがとうございました。
投稿: 緑ニン | 2012年11月10日 (土) 19:26